• 和歌山にて七代続く老舗しらす屋。

    味にこだわり、守るべき伝統を守り、変わるべき進歩を続け日々美味しいしらすを創り続けています。

    百六十年以上、変わらぬ場所で朝を迎える、道具や人が変わっても、創り手の思い、届けたい味は変わらない。 そして、今日もまた。

    『創業百余年 その歴史には理由がある』


  • 和歌山の海とつながる山利の社会貢献

    海とともに生きる頑張るサーファーたちへのサポート。
    和歌山の街を元気にするイベントの開催・協賛。
    山利は和歌山の文化の発信と次世代へ
    繋ぐための活動を行っています。

和歌山加太沖では、古くから良質のしらすがたくさん穫れます。早朝から港に出向き厳しく目利きするのは、初代・木村利エ門から七代目の現当主。水揚げしたばかりのしらすは、透き通るほど美しく輝き、隣接した山利の加工場では、鮮度を落とさないよう手早く冷水で洗い、天然塩を使った絶妙の釜あげと、素材を活かす昔ながらの手作業は、保存料などいっさい使いません。

この行程で味を調えたものが釜あげしらすであり、さらに次の作業では、一度に何百枚もの干し網で自然乾燥すると、いっそう旨味が凝縮した、天日干しちりめんが出来上がります。

山利の商品



山利の全商品は、山利オンラインストアにて購入が可能です。
詳しくは店舗までお問い合わせください。


  • FAX : 073-451-0313

  • TEL : 073-455-0013

info@yamari.info
〒640-0113
和歌山県和歌山市本脇543

各方面の多くの著名人から、温かいお言葉をいただいています。



  • ちりめんときのこの混ぜご飯

    作り方
    1) しめじは石づきを除いて小房に分ける。舞茸も小分けにし、生しいたけは軸を除いて3~4㎜幅に切る。フライパンにごま油を中火で熱し、きのこを炒める。
    2) 油が回ったらAを入れて、汁気が完全になくなるまで炒りつける。
    3) 炊きたてのご飯に 上記1,2 をまんべんなく混ぜ、ちりめんと白炒りごまも混ぜる。
    4) 出来上がり
    ワンポイント
    ・きのこの甘しょうゆ煮は3日間ほど日持ちするので作っておくと便利です。
    ・きのこ煮は煮汁をしっかり煮切ってください必ずあたたかいご飯に混ぜ込むように。
    材料(2人分)
    ・ ちりめん 大さじ3~4
    ・ しめじ 1パック
    ・ 舞茸 1パック
    ・ 生しいたけ 4~5個
    ・ ごま油 大さじ1
    ・ 白炒りごま 大さじ1~1 1/2
    ・炊きたてのご飯 2合分
    ・A ┣ 酒 大さじ2
      ┣ みりん 大さじ1
      ┣ さとう 大さじ1/2
      ┗ しょうゆ 大さじ1 1/2

    調理時間:15分 / エネルギー:356kcal

    監修:武蔵 裕子
  • ちりめんじゃことグリーンアスパラガスのかきあげ

    作り方
    1) アスパラガスは根元を2cmくらいのところで折り、斜め薄切りにする。
    2) 小麦粉をボウルに入れ、卵と冷水をあわせて1/2カップにしたものを加えてざっくり混ぜる。
    3) 2) にちりめんじゃことアスパラガスを入れる。
    4) 1/4量をスプーンにのせ、180度に熱した油に静かに落とし入れてカラッと揚げる。
    5) 器に盛り付け、カレー粉を混ぜた塩を添える。
    ワンポイント
    衣は混ぜすぎないことと油に落としたら最初はいじらない。
    材料(2人分)
    ちりめんじゃこ ・・・ 30g
    グリーンアスパラガス・ 4本
    小麦粉 ・・・・・・・ 1/2カップ
    卵 ・・・・・・・・・ 1/2個
    冷水 ・・・・・・・・ 卵とあわせて 1/2カップ
    揚げ油 ・・・・・・・ 適量
    塩 ・・・・・・・・・ 小さじ1
    カレー粉 ・・・・・・ 小さじ1/2

    調理時間:15分 / エネルギー:1人 440kcal
  • たっぷりしらすと新玉ねぎのマリネ

    作り方
    1) A の調味料を合わせておく。
    2) 新玉ねぎは薄くスライスして塩をまぶす。
    3) 少し置いたら水にさらして水気をしっかりしぼり、Aにつける。
    4) たっぷりのしらすを上にのせる。
    ワンポイント
    ・たまねぎは塩をしてから水にさらすとしっとりマイルドに。
    材料(2人分)
    ・しらす   ------- 40g
    ・新玉ねぎ  ------- 1/2個
    ・A ┣ 酢    大さじ2
      ┣ 砂糖   小さじ1
      ┣ 塩    小さじ1/2
      ┣ 黒あら挽き胡椒    適宜
      ┗ オリーブオイル    大さじ2

    調理時間:7分 / エネルギー:1人 161 kcal

    監修:武蔵 裕子
  • そら豆とちりめんじゃこのペペロンチーノ

    作り方
    1) そら豆はふくれている方に浅く包丁で切れ目を入れる。
    2) スパゲッティーは茹で始める。茹で上がる2分前にそら豆も入れて同時にザルにあげる。
    3) フライパンにオリーブオイルと赤唐辛子、粗みじん切りにした、にんにくを入れて弱火にかけ、焦がさないように炒めて香りを出す。
    4) 茹で上がって水気をきったスパゲッティーを入れて炒め合わせ、ちりめんじゃこもいれて炒め、塩・黒あらびき胡椒をふり、味を調える。
    5) 器に盛り付け、出来上がり。
    ワンポイント
    ・そら豆を入れるタイミングに気をつけてゆですぎに注意
    材料(2人分)
    そら豆 ・・・・・・(さやから取り出して) 16~20粒(約160g)
    ちりめんじゃこ ・・ 50g
    スパゲッティー ・・・ 160g
    にんにく ・・・・・・ 1かけ
    オリーブオイル ・・・ 大さじ2
    赤唐辛子(小口) ・・ 1本
    塩・黒あらびき胡椒 ・ 適宜

    調理時間:15分 / エネルギー:1人 542kcal

    監修:武蔵 裕子
  • しらす入り卵焼き(みつば入り) 

    作り方
    1) みつばは約5mm長さに切る。卵を溶きほぐし、みつばとしらすと、調味料を入れてよく混ぜる。
    2) 卵焼き器にサラダ油を熱し、余分な油はキッチンペーパーなどでふき取り①の1/3量を流し入れて広げる
    3) 表面が半熟状になったら手前に3つ折にし、向こう側に押しやり、サラダ油をうすく敷いて残りの卵液の半量を入れて広げ、卵焼きの下にも流し入れて同様に折っていく。
    4) もう1度くり返して巻きす(キッチンペーパー)に取り出して巻き、冷ましてから食べやすく切り分ける。
    ワンポイント
    ・完全に冷めてから切り分けるとお弁当にも向きます。
    材料(2人分)
    ・卵    ------- 3個
    ・しらす  ------- 30g
    ・みつば  ------- 1/3束
    ・砂糖   ------- 大さじ1/2~2/3
    ・みりん  ------- 小さじ2
    ・しょう油 ------- 小さじ1/2
    ・塩    ------- 少々
    ・サラダ油 ------- 適宜

    調理時間:10分 / エネルギー:1人 425 kcal

    監修:武蔵 裕子
  • しらすのミニピザ

    作り方
    1) ぎょうざの皮にオリーブ油を薄く塗ります。
    2) しらすを大さじ1杯づつ広げるように盛りつける。
    3) ピザ用チーズをのせ、アルミホイルの上にのせて魚焼きグリルかトースターで焦がさないように2,3分焼く
    4) 適量の黒粗挽きこしょうをふって出来上がり
    ワンポイント
    ・すぐに焼けるので焦がさないように注意しながら。
    材料(2人分)
    ・ぎょうざの皮 8枚
    ・オリーブ油 大さじ1杯 半
    ・しらす 皮1枚につき大さじ1
    ・ピザ用チーズ 80g
    ・黒粗挽きこしょう 適量

    調理時間:7分 / エネルギー:1人 310 kcal

    監修:武蔵 裕子
  • しらすのトマトにゅうめん

    作り方
    1) トマトは皮を湯むきにして、ざく切りにして鍋に入れ、酒を入れる。
    2) フタをし弱火で15分程蒸し煮にする。
    3) だし汁でのばし、Aを入れて味を整えておく。そうめんは熱湯で茹で、熱いうちに水気をよく切って丼に入れる。
    4) 3のトマト汁を注いでしらすをたっぷりのせて出来上がり
    ワンポイント
    ・トマトを蒸し煮にすることによってうまみがでます。
    ・砂糖は隠し味は忘れずに。
    材料(2人分)
    ・ そうめん  2束(100g)
    ・ トマト  大2個
    ・ 酒  大さじ1
    ・ だし汁  1 1/2カップ
    ・A ┣ みりん  小さじ1
      ┣ さとう  小さじ1/2
      ┣ 味噌  大さじ1/2
      ┗ しょうゆ  小さじ1
    ・ 釜あげしらす  好みの量でたくさん

    調理時間:17分 / エネルギー:1人 248 kcal

    監修:武蔵 裕子
  • 茶碗蒸し ちりめんあん

    作り方
    1) 卵を割り白身を切るようにほぐす。出し汁とAを加え万能こし器でこし、なめらかな卵汁を作る。卵汁を器に静かに注ぎ、表面の泡はペーパータオル等で さっと取る。フライパンに卵汁の入った器を入れ1/3のお湯を注ぐ。
    2) フタをし、強火で1分、ごく弱火にして12~13分蒸す。
    3) 小鍋にBを入れて中火にかけ、煮立ったところにしらすと三つ葉を入れ、片栗粉(小さじ1)と同量の水でとろみをつけたら、2)の蒸し上がった茶わん蒸しにかける。
    4) 出来上がり
    ワンポイント
    ・器はあまり高さが高いものだと蓋ができませんので程よいものを。
    ・卵汁を器に注ぐときにできる表面の泡はペーパータオル等でさっと取る。
    材料(2人分)
    ・ 卵  1個
    ・ だし汁  1カップ
    ・A ┣ 酒  小さじ1/2
      ┣ 塩  小さじ1/3
      ┗ 薄口しょうゆ  小さじ1/2
    ・B ┣ だし汁  1/2カップ
      ┣ 薄口しょうゆ  小さじ1/2
      ┗ 塩  少々
    ・ ちりめん  大さじ2
    ・ 三つ葉みじん切り  1~2本分
    ・水溶き片栗粉  小さじ1 (同量の水で溶く)

    調理時間:25分 / エネルギー:102kcal

    監修:武蔵 裕子
  • ちりめんときのこの混ぜご飯

    作り方
    1) しめじは石づきを除いて小房に分ける。舞茸も小分けにし、生しいたけは軸を除いて3~4㎜幅に切る。フライパンにごま油を中火で熱し、きのこを炒める。
    2) 油が回ったらAを入れて、汁気が完全になくなるまで炒りつける。
    3) 炊きたてのご飯に 上記1,2 をまんべんなく混ぜ、ちりめんと白炒りごまも混ぜる。
    4) 出来上がり
    ワンポイント
    ・きのこの甘しょうゆ煮は3日間ほど日持ちするので作っておくと便利です。
    ・きのこ煮は煮汁をしっかり煮切ってください必ずあたたかいご飯に混ぜ込むように。
    材料(2人分)
    ・ ちりめん 大さじ3~4
    ・ しめじ 1パック
    ・ 舞茸 1パック
    ・ 生しいたけ 4~5個
    ・ ごま油 大さじ1
    ・ 白炒りごま 大さじ1~1 1/2
    ・炊きたてのご飯 2合分
    ・A ┣ 酒 大さじ2
      ┣ みりん 大さじ1
      ┣ さとう 大さじ1/2
      ┗ しょうゆ 大さじ1 1/2

    調理時間:15分 / エネルギー:356kcal

    監修:武蔵 裕子
  • ちりめんじゃことグリーンアスパラガスのかきあげ

    作り方
    1) アスパラガスは根元を2cmくらいのところで折り、斜め薄切りにする。
    2) 小麦粉をボウルに入れ、卵と冷水をあわせて1/2カップにしたものを加えてざっくり混ぜる。
    3) 2) にちりめんじゃことアスパラガスを入れる。
    4) 1/4量をスプーンにのせ、180度に熱した油に静かに落とし入れてカラッと揚げる。
    5) 器に盛り付け、カレー粉を混ぜた塩を添える。
    ワンポイント
    衣は混ぜすぎないことと油に落としたら最初はいじらない。
    材料(2人分)
    ちりめんじゃこ ・・・ 30g
    グリーンアスパラガス・ 4本
    小麦粉 ・・・・・・・ 1/2カップ
    卵 ・・・・・・・・・ 1/2個
    冷水 ・・・・・・・・ 卵とあわせて 1/2カップ
    揚げ油 ・・・・・・・ 適量
    塩 ・・・・・・・・・ 小さじ1
    カレー粉 ・・・・・・ 小さじ1/2

    調理時間:15分 / エネルギー:1人 440kcal

  • 〒640-0113
    和歌山県和歌山市本脇543

  • MAIL : info@yamari.info

  • TEL : 073-455-0013
    FAX : 073-451-0313